平成28年度トピックス

  • このページを印刷

ソーシャルタウン今金町構想フォーラムvol.2 2/16

 2月16日、町民センターにおいて「ソーシャルタウン今金町構想フォーラムvol.2」が
約70名の参加のもと開催されました。
 当日は、基調報告のほか「ソーシャルタウン今金町の創造」そして「障がい者の活躍する
ビジネス創出と今金町の未来」と題したパネルディスカッションが行われました。 

    


        

第36回北海道障がい者冬季スポーツ大会 2/12

 2月12日、「第36回北海道障がい者冬季スポーツ大会」が今金町のほか
道北・道央など全道各地から距離競技に84名、大回転競技に42名の
計126名の選手が集い、開催されました。
 距離競技が旧ピリカダム下公園跡地特設会場、大回転競技がピリカスキー場で
行われ、昼食には各会場で豚汁・おにぎり・パンが選手、引率者、運営スタッフに
無料で提供されました。
 どの選手も日頃の練習の成果を発揮し競技に臨み、大会は盛会のうちに
終了しました。 

    


        

今金中学校吹奏楽部「春待ちコンサート」 2/11

 2月11日、町民センターにおいて今金中学校吹奏楽部による
「春待ちコンサート」が開催されました。
 会場には、80名以上の観客が訪れ、吹奏楽部の皆さんの奏でる音色に耳を
傾けました。
 また、コンサートを一緒に盛り上げてくれた檜山北高校吹奏楽局の生徒や
先生たちと今中吹奏楽部の面々による合同演奏では、奏でられた音の一体感に
観客からも大きな拍手が沸き起こりました。

    


        

学童保育所・老人クラブふれあい交流会 1/18

 1月18日、老人福祉センターにおいて学童保育所・老人クラブふれあい
交流会が開催されました。
 開会式で老人クラブ連合会の上野会長は、「子どもたちと手を取り合い、
和気あいあいと触れ合ってほしい」とあいさつしました。
 その後、参加したお年寄りの方々と学童の子どもたちは、3つのゲームで
笑い声や歓声が舞うほどに楽しそうに交流しました。

    


        

第38回檜山子連子どもかるた大会 1/15

 1月15日、町民センターにおいて第38回檜山子連子どもかるた
大会が開催されました。
 開会式では檜山地域子ども会連絡協議会の村瀬一人会長より
「多くの仲間との交流の場としてスポーツ精神にのっとり笑顔での
試合を期待しています。」とあいさつがありました。
 その後、今金Jr.の3名による力強い選手宣誓により競技が開始し、
管内5町37チームの子どもたちは、読み手の声に集中して耳を傾け
白熱した様子で札を取りました。

    


    

 <前の5件   1    2    3    4    5    6    7    8    9    10    11