選挙運動費用の選挙公営(公費負担)制度について

  • このページを印刷

選挙公営(公費負担)制度の概要

 立候補者の選挙運動に係る経費の負担をできるだけ軽減し、立候補しやすい環境づくりのため、選挙運動費用を公費で負担するものです。(公職選挙法の一部を改正する法律(令和2年12月12日施行))
 今金町では、町長選挙及び町議会議員選挙の際に、選挙運動費用の一部を公費負担する条例を定めています。

制度の内容

 以下の選挙運動費用について、一定の金額を限度として、町が契約業者等に直接費用をお支払いします。

  • 選挙運動用自動車の使用
  • 選挙運動費用ポスターの作成
  • 選挙運動費用ビラの作成

公費負担を受ける条件

 選挙の結果、供託物を没収された候補者は公費負担とはなりません。
 〇供託物没収点
  町長選挙:有効投票数×10分の1
  町議会議員選挙:有効投票数÷議員定数(12人)×10分の1

公費負担の限度額

 町長選挙及び町議会議員選挙における公費負担の限度額は下記の通りです。

 1.選挙運動用自動車の使用

上限単価(1日当たり)
(A)

運動期間※1
(B)
限度額
(A×B)
個別契約方式

自動車借入費用:16,100円
燃料代:7,700円
運転手の雇用費用:12,500円

5日 自動車借入費用:80,500円
燃料代:38,500円
運転手の雇用費用:62,500円

ハイヤー方式
※2

64,500円 5日 322,500円

 ※1 告示の日から選挙期日の前日まで。但し、無投票となった場合は告示の日のみとなります。
 ※2 ハイヤー方式とは、自動車借入・燃料代および運転手の雇用費用を一括して契約する方式。

 2.選挙運動用ポスターの作成

上限枚数(A) 上限単価(B)

限度額(A×B)

今金町 40枚

2,365円

94,600円

 3.選挙運動用ビラの作成

上限枚数(A) 上限単価(B) 限度額(A×B)
今金町長 5,000枚 7円73銭 38,650円
今金町議会議員選挙 1,600枚 7円73銭 12,368円

<お問い合わせ先>
今金町選挙管理委員会事務局 ☎:0137-82-0111