札幌国際大学と平成24年度から包括連携協定を締結し、地域活性化や教育・文化の発展等を目的として、多彩な地域連携事業を行っています。
お知らせ
・札幌国際大学 オンライン講座の案内(1回目1/28 2回目2/4)
これまでの取り組みについて
平成26年度
札幌国際大学留学生の協力を得て、モニターツアーを実施し、外国人の視点から調査対象地域の何が魅力であるのかを確認してもらうと共に当該地域の観光対象に関わる情報をリアルタイムで発信
平成27年度
地域観光振興の視点から今金町をフィールドとして、フットパスコースの設計を行い、今金町の魅力の発信や、地域観光振興のツールとしての可能性を検討
平成28年度
前年度に引き続き、地域資源を活用したまちづくりに関する研究として、今金町のフットパスの活用方策について検討
平成29年度
美利河地区をフィールドとして「健康」「歴史」「観光」をキーワードに、地域課題の解決方策を、大学生や次代を担う今金町の子供たちと協議・提案
平成30年
前年度に提案を行った内容を現実のものとするための情報収集、試行検証
令和元年
今金町をフィールドとして、課題解決型インターンシップを行い、学生が地域課題解決方策を実践的に学ぶことを通じて、地域活性化方策の検討を継続的に実施
令和2年度
人口減少と高齢化のすすむ小規模集落における高齢者の健康をテーマに、健康の維持及び介護予防に関する観点から、学生による高齢者のための「健康増進プロモーションビデオ」の企画・作成に特化した活動を通して、地域課題解決方策を検討
令和3年度
今金町の主要地域課題である健康をテーマとして、前年度の成果物の活用方策をはじめ、子供から高齢者までの健康増進事業の企画・実施等を行い、さらに、観光学部の学生参画により、地域観光振興という地域課題へのアプローチも実施
成果について
・I・MA・KA・NE~スマイルダンス~(動画)
・ノルデックウォーキング(動画)