標高 981m
※カニカン岳に至る道道836号(島牧美利河線)は令和6年11月27日(水)より閉鎖(通行止め)いたします。
アクセス |
▲登山口
登山口付近までの公共交通機関はありません。自家用車ではピリカダム左岸または右岸から道道836号線を走り、ダムから登山口まで約10kmあり、後半3.7kmは未舗装、そのうち1.1kmは林道になっています。登山口には駐車場があります。
コースガイド |
登山口 |
登山口から茶屋川沿いの林道をたどり、約150m歩いて右手のトドマツ林中の登山歩道に入ります。
1~5合目 |
▲1合目 ▲2合目
しばらくの間は急勾配のジグザグが続きます。1合目で一旦傾斜は緩やかになり、3合目までアップダウンを繰り返しながら徐々に高度を上げていきます。周辺は大部分がトドマツの植林地となっていますが、ところどころにブナの大木も残されています。
2合目を過ぎた地点でカニカン岳が正面右手に望まれ、3合目を過ぎるとブナ林の中を登りますが、5合目付近でいったん途切れダケカンバの疎林となります。
6~7合目 |
6合目で再びブナが出現し、ダケカンバも交じる尾根道となります。
7合目を過ぎると急な登り坂となり、道端にはシラネアオイ、フギレオオバキスミレ、ハクサンチドリなどが目立つようになります。
頂上 |
登り切ると平坦な台地に出て、頂上がその先に小さな高みとなって望まれます。笹原の刈り分けを抜け、小さなジグザグを切って岩上に立てばすぐ南に頂上の標識を見ることができます。
狩場山や太平山、東方には羊蹄山などが望まれ、頂稜南端からは渡島半島が一望できます。
コースタイム
距離4km
登り 2時間40分
下り 2時間