9月20日、今金八幡宮例大祭 本祭が行われました。当日は天候にも恵まれ、神社神輿
や各山車の太鼓・踊り披露などで町内一円が賑わいました。
夜には例大祭の目玉である「太鼓合戦」が行われ、3つの山車が天下御免をかけて全力
で太鼓を打ち鳴らしました。今回で4度目となる天下御免の栄光は青栄山が勝ち取り、観
客からは各山車の健闘をたたえる大きな拍手が送られました。
9月19日、今金八幡宮例大祭 宵宮祭が執り行われました。社殿では、祭り期間中の
安全等を祈願する神事が行われ、町長をはじめ宮当番の各町内会長や各山車頭取などが
集いました。
第一鳥居前では各山車の修祓や踊り奉納、太鼓奉納等が行われました。また、本祭り
で行われる太鼓合戦の前哨戦とも言えるミニ太鼓合戦もあり大いに盛り上がりました。
9月17日、神丘構造改善センター前で神丘子ども会による交通安全の街頭啓発が行わ
れました。子どもたちは、通行する車の運転手へ「交通安全に気を付けて」という言葉と
ともに、じゃがいもの入った袋を手渡していました。
9月16日、認定こども園いまかねの園児たちが、おみこしを担ぎながらオランダ通り
を歩き、すえひろととしべつで踊りを披露しました。園児たちのかわいらしい踊りに、保
護者や地域の方々は大きな拍手を送っていました。
9月13日、総合体育館で『第41回高齢者いきいき運動会』が開催されました。東洋
大学の学生32名が来町し、認定こども園の園児たちと連合会に加盟している各地区老人
クラブの方たちを4つのグループに分けて競技に臨みました。
参加された皆さんは、力を合わせて各競技に臨み、三世代間での交流を図って思い出と
なった1日でした。
運動会終了後、ふれあい演芸会が行われ、自慢の歌や踊りを披露し会場は大きな拍手と
歓声であふれていました。