令和7年度トピックス

  • このページを印刷

令和7年度今小の鼓隊パレード

 6月6日、町内にて今金小学校の鼓隊(4~6年生76名)によるパレードが行われました。
 このパレードは、今金小学校の運動会にあわせて毎年行われており、自分たちの演奏・演技で地域を活性化させる意識をもつとともに、地域の方々に感謝の思いをもって学習の成果を発表する事を目的に実施されています。
 鼓隊は今金小学校前の広場を出発し、「銀河鉄道999」や「今小マーチ」を演奏しながら国道230号線を中心にパレードしました。
 鼓隊の素晴らしい演奏や華やかな衣装、元気いっぱいの演奏を見に来た沿道の人々からは、たくさんのあたたかい声援が送られていました。

R7_kotai_01.jpeg R7_kotai_03.jpeg

R7_kotai_04.jpeg R7_kotai_02.jpeg

北工建設株式会社による地域貢献活動の草刈り

 6月3日、神丘構造改善センターにて、北工建設株式会社による草刈りの地域貢献活動が行われました。
 活動には朝早くから社員の方3名が参加し、建物周辺のほか、駐車場を囲む斜面に生えた草も丁寧に刈り取っていきました。
 草刈り後、神丘構造改善センターの敷地内には、草の香りと美しく整備された緑地が広がっていました。

R7_hokkoKoken_01.jpeg R7_hokkoKoken_02.jpeg

文化財めぐりバスツアー

 6月1日、美利河地区の文化財を巡るバスツアーが開催されました。この事業は町教育委員会が昨年おこなった美利河砂金採掘跡発掘調査によって非常に大きな成果があったことから、町内外の人にその成果を分かりやすく伝えるために実施されました。
 当日は町外からの参加者も含め総勢22名の参加があり、江戸時代の砂金採掘の様子について学芸員の解説を聞きながら発掘現場や周辺の遺跡の見学を行いました。町内の砂金採掘跡の調査は今後も継続的に行っていく予定です。

bunkazaiBus_01.jpeg

令和7年度花いっぱい運動

 5月29日、今金町内で花いっぱい運動が実施されました。この活動は、「花と緑のまちづくり」を進めるため、自治会町内会連合会を主として毎年行われています。
 実施にあたり、函館開発建設部八雲道路事務所から花の提供、高齢者事業団には花の手配や配布を協力していただきました。配布後は各自治会町内会によって道路沿いやオランダ通り、公共施設等に赤・ピンク・白のベコニアが植えられました。
 当日は天候にも恵まれ、町中は色鮮やかな花であふれました。

P1160467.JPG

今金小学校田植え体験授業

 5月16日、八鈴の宮北誠市さんの田んぼにて、今金小学校5年生の田植え体験の授業が行われました。
 児童達は裸足になって田んぼに入り、泥だらけになりながら「ふっくりんこ」の苗を一つ一つ丁寧に植えていきました。足元の泥に足をとられて苦労をしながらも、みんな笑顔で作業を楽しんでいました。
 この日に植えられた「ふっくりんこ」は、秋に児童達が収穫作業を行ない、授業で食べる予定となっています。

R7_imasyoTaue_01.jpeg R7_imasyoTaue_04.jpeg

R7_imasyoTaue_03.jpeg R7_imasyoTaue_02.jpeg

 1    2    3