令和3年度トピックス

  • このページを印刷

乳用牛ジャッジング研修会

 10月20日、菊地千春牧場にて、今金町ホルスタイン改良同志会主催のジャッジング研修会が開催されました。最初に会長の菊地章太さんからの挨拶があり「コロナ禍の中でも改良の意識を持ち続けるきっかけとなるよう、この会を開催しました」と会の趣旨を述べられました。
 ジャッジング研修はまず講師の黒松内町在住の酪農家、佐々木誠崇氏によるジャッジのポイントの説明がおこなわれ、その後は毛刈りをして綺麗になった未経産牛、経産牛を参加者全員でジャッジし講評を発表しました。
 当日はあいにくの雨で室内開催になりましたが、参加者の酪農家は皆非常に熱心に研修に取り組んでいました。

Judging_20211020_03.JPG Judging_20211020_02.JPG

Judging_20211020_01.JPG Judging_20211020_04.JPG

特殊詐欺防止街頭啓発

 10月15日、今金郵便局前にて、年金支給日に合わせた特殊詐欺防止街頭啓発が行われました。昨年の北海道での特殊詐欺の件数は認知されているだけで183件、被害総額4億9778万円にもなります。その様な状況もふまえ、せたな地区地域安全活動推進委員とせたな警察署員らにより、郵便局を訪れた方に特殊詐欺防止グッズを手渡し注意喚起を行いました。

IMG_1089.JPG IMG_1080.JPG

認定こども園いまかね踊り披露

 10月2日、認定こども園いまかねにて年長児による踊りが披露されました。例年であれば、今金八幡宮例大祭(秋祭り)踊り山にて踊りを披露していたのですが、新型コロナウイルス感染拡大により踊り山運行が中止となり、今年度も昨年同様に「踊り披露」という形での開催となりました。

 また、鳳凰山(秋祭りを盛り上げる会)と青栄山(商工会青年部)の協力のもと、こども園にきらびやかにかざられた踊り山がこども園に準備され、多数の保護者、観客に見守られながら練習を重ねてきた踊り13曲が披露されました。

 踊り披露が始まるまでは小雨が降っていたのですが、踊りが始まると太陽も子どもたちの踊りを見に来たように太陽が顔を出し、文字通りの子どもたちの「晴れ舞台」となりました。

IMG_0965.JPG IMG_0958.JPG

IMG_0932.JPG IMG_0944.JPG 

種川へき地保育所秋の遠足

 9月29日晴天の中、種川へき地保育所(園児10名中参加者8名)による秋の遠足が行われました。今金消防署までバスで移動して、そこから、鷲野パーク(シュプールワシノ前)、デ・モーレン広場、と歩きました。デ・モーレン広場では、木の周りで追いかけっこをし、土の上を歩く虫を観察して遊びました。遊んだ後は広場の芝生の上にシートをひいて、お家から持ってきたお弁当を「これ美味しい」と言って嬉しそうに食べていました。園児達は春の遠足が中止になった事もあり、久しぶりの遠足を非常に楽しんでいるようでした。

20210929_picnic01.JPG 20210929_picnic02.JPG

20210929_picnic03.JPG

愛指令ランドで園外保育

 9月16日、愛指令ランドで認定こども園の園外保育(年長35名、年中25名)が行われました。子供達はきれいに草刈された愛指令ランドを走り回ったり、泥んこになりながらオタマジャクシや川エビをとったり、遊具で友達と遊んだり花を摘んだりしていました。

 愛指令ランド内には「でっかいオタマジャクシがとれた」や「このお花知ってる」など楽しそうに遊んでいる子どもたちの大きな声が響いていました。
 たくさん遊んだあとは、おやつタイム。水道で綺麗に手を洗って広場で仲良くおやつを食べました。
 愛指令ランドを管理する鷲野竹春さん(愛指令の会)からは「子どもたちに色々な自然の中での様々な遊びを経験してもらいたくて愛指令ランドを作ったので、子どもたちがたくさん遊びに来てくれて嬉しい。」と話していただきました。

IMG_0699.JPG IMG_0781.JPG

IMG_0777.JPG IMG_0790.JPG

 <前の5件   1    2    3    4    5    6    7    8